30代後半から気になる男性の薄毛
女性に関しては男性とはアプローチが異なるので
以前書いたこちらの記事をどうぞ
女性の40%が、一生に一度は薄毛を発症
http://sabbath.chu.jp/index.php?QBlog-20170620-1
気になりますよね?薄毛
床に落ちてる毛をみたり、鏡をみると嫌になっちゃいます。
職業美容師なので、薄毛に悩む方やひいては自分のため、
気になる薄毛について調べてみました。
男性の薄毛の原因には、次のようなものがあります。
男性ホルモン(DHT)の過剰分泌
遺伝
不規則な生活習慣
ストレス
過度の飲酒
皮脂分泌の異常(粃糠ひこう性脱毛症)
・・・なるほど、心当たりがありすぎます。
自分も46歳ずいぶん薄くなってきてますので、姿勢を正して真剣にしらべてます。
僕の場合はこめかみのМ字型薄毛とみせかけて、
トップも薄くなってきてるМ字型とO字型の悪夢のコラボです。
遺伝で考えると、親父やおじいちゃんまでさかのぼって思い出すと
両親のおじいちゃん両方、物心ついた頃にはスキンヘッドやった気がする。
親父は76歳やけどライン出て薄いながらもかろうじて残ってる感じかな?
それでちょっと安心してたところがあるんですけど
不規則な生活習慣については自信があります!
暴飲暴食の日々、習慣的な睡眠不足!
そらあかんわな
一応、数値もヤバいので健康もかえりみて、休肝日を作ったり油もの控えたり、
週に2回筋トレしたりしてます。
次は薄毛の種類について調べてみました。
薄毛の種類
1 ホルモン分泌による脱毛
出産直後などに、甲状腺ホルモンの分泌異常によって起こる女性特有の脱毛
ホルモンバランスが改善する事によって治る
2 男性型脱毛症(AGA)
男性ホルモン(テストステロン)の影響で起こる脱毛症
あくまで男性「型」なので、女性に発生することもある
3 脂漏性脱毛症
ホルモンなどの内的要因ではなく、
頭皮のベタつきやカビなどの影響により、頭皮環境が悪化する事で発症する脱毛症
わかりやすく説明すると
シャンプーやスタイリング剤などが洗い流せてない場合や不潔にしている場合起こる
4 薬剤性脱毛症
抗がん剤治療などの影響で一時的に髪が抜け落ちる現象。
薬剤投与んやめてしばらくすれば、
また生えてくる。
美容師の経験上、以前より薄くなったり髪質が変わる方が多い
5 女性型脱毛症(FAGA)
びまん性脱毛症
部分的に進行していくAGAにくらべ、
全体的に薄くなるのが特徴
あくまでも女性「型」なので、
男性にも起こりうる。
6 円形脱毛症
ストレスなどの影響で、部分的に髪が抜け落ちる脱毛症
少しずつ薄くなるというよりは、
まとめて抜けるのが特徴。
7 抜毛症
心へのダメージにより、癖のように自分の毛髪を抜いてしまう症状。
何度も繰り返す中で、次第に毛根が死んでいく
こちらもストレスによる自傷行為だと思いますが、
本人は無意識にやっている場合が多く。改善が難しい。
ポニーテールや帽子などで物理的に
根本にテンションがかかると同じく
毛根が死んでいきます。
8 栄養障害による脱毛
過度なダイエットなどで一時的に
栄養バランスが崩れる事によって起こる脱毛症
体調が元に戻れば症状も回復する。
なるほど、薄毛にもいろんな種類があるんですね、
複数の要因が絡んでることが多いと思います。
暴飲暴食や運動不足、睡眠不足とかの不摂生に関しては、
生活見直して、意識的に改善していけばいいけど
デスクワークとかやと座りっぱなしで姿勢悪いし
血流悪くなるわなー
ストレスに関しては、もはや生きてる事がストレスやからなー
できるだけストレスからはダッシュで逃げる!毎日を楽しく!
やっぱり根本原因としては、男性ってのもあって
問題は2の男性型脱毛症(AGA)やわな
こればっかりは、身体の中の話やし生物としての根幹やから難しいな
後で対策についても書いていくのでしばしお待ちを
次は薄毛のパターンについて調べてみました。
薄毛のパターン
大きく分けて3パターン
M字、O字、U字
人によって薄毛になるパターンがあるんですけど
一番薄毛を自覚するのはU字ですね
M字とO字の複合型ってどんな悪夢?
共通する原因とすれば、劣悪な生活習慣、食生活、ストレス
そして、男性ホルモン(テストステロン)と調べていくと必ず出てくる
5αリダクターゼ!
こいつらが結びつくことで、DHT(ジヒドロテストステロン)になり
髪に『抜けろ!』と指令をだします。何してくれとんねん?
毛髪サイクルについても触れておきましょう。
毛髪は3-6年の成長期と数か月の休止期を繰り返し、生えたり抜けたりしています。
個人差はありますが1年あたり約12cmくらい伸びます。
しかし!上記のDHT(ジヒドロテストステロン)が作られることにより
成長期が極端に短くなってしまいます。
進行度にもよるが2-3㎝伸びたら抜ける人が多いそうです。
男性型脱毛症(AGA)対策には、このDHTをなんとかしないといけないって結論ですね。
薄毛対応カット
ここで治療法を調べる前に宣伝です。
より薄毛対応のカットがうまくなるために詳しくなるために私勉強しました!
『常識破りの薄毛対応サロンワーク : 宮本洋平[INTI]/著』
普段のサロンワークでも意識はしてたんですけど、パーツによって
理論化されているので、より再現性が高くなりました。
攻めと守りのカットですよ!M字、O字はおまかせあれ!
U字はスタイリングに頼るところがあって、
カットでは正直なかなか難しいので、
次に説明する治療法をお勧めします。
その日だけ薄毛カバーするならヘアラインパウダーはめっちゃお勧め!
→ヘアラインパウダーの詳細
これ便利!ペンタイプだからヘアラインが作りやすい
前髪を上げる場合、真ん中は塗りすぎると違和感が出ます。
手についちゃうけど、後で少しこすってなじませるとより自然です。
つむじなどの透けカバーは広範囲なので、
ファンデーションやパフタイプ方がやりやすいです。
3つの治療アプローチ
薬による治療法
手術による治療法
増毛
薬による治療法
ミノキシジル(生やす薬)
元々は高血圧を抑える薬
血行を促して毛母細胞に栄養をいきわたらせる。
後に続く止める薬と並用する事が多い
血の巡りを良くして発毛を促す
外用薬と内服薬がある
O型の薄毛に効果的だけど、
毛髪の寿命は長くない
メリット
外用薬はピンポイントで使える
内服薬 発毛作用 太くてコシのある髪が生える
デメリット
外用薬
日本の薬事法により含有量が5%までに制限されている
内服薬
低血圧の場合は心臓にかなり負担がかかる
体毛が濃くなりやすい
やめると再び抜ける
プロペシア フィナステリド
髪に『抜けろ!』と指令をだすDHT(ジヒドロテストステロン)ができるのを防ぎ、
髪の寿命をまっとうさせる。
5αリダクターゼが男性ホルモン(テストステロン)と結びつき
DHTになるのを阻止
ザガーロ デュタステリド
5αリダクターゼにはⅠ型とⅡ型があり、上記のプロペシア フィナステリドでは対応できなかったDHTをさらに効率よく抑える
メリット
髪の寿命をまっとうさせる事ができる
デメリット
男性ホルモンに少なからず影響するので、勃起不全性欲減退といった
男性機能低下につながる。奇形精子の報告もあり妊娠した場合リスクがある。
手術による治療法
グラフトとは、移植する"毛包"を数える単位のことです。
毛包とは毛根を包む組織のことで、一つの毛根につき
約1~4本の毛髪が生えています。
FUT法 切る手術
皮膚ごとグラフトをごっそり採取
FUE法 切らない手術より安価
1グラフト800円
デメリットは目立つ手術跡が残る
刈り上げがやりにくいまたはできない
FUE法 切らない手術
ニードルで1グラフトずつ採取
メリットは目立ちにくい
デメリットは、一時的に違和感のある髪型
手間がかかるので高価 1グラフト1000円
М字型の薄毛に向いている
FUT法、FUE法に共通
植毛後定着するのは、6-7割
例えば1000本植えると600-700本
全身麻酔で4-5時間の手術
手術による治療法のメリット、デメリット
メリット
やれば必ず生える
自毛で増やすことができる
デメリット
高価80万から100万
後で隙間ができてしまう恐れ
増毛
現在ある髪に人工毛を結ぶ
メリット
年間10-30万円
頭皮や身体に負担がかからない
見た目が自然
デメリット
髪がない部分には付けられない
定期的にしなければならない
伸びると増毛した部分が目立つ
結び目が残りひっかかる。
結んでる毛が抜けると人工毛も無くなる。
3種類のアプローチを紹介させていただきました。
金銭面で考えると移植手術が一番高額ですね
頭髪は約10~12万本と言われているので、
1グラフト800円だとないところをすべて埋めると
気が遠くなります。
現実的には、AGA薬による治療法になるかな?
2024年現在では、わざわざ病院に通わず
インターネット上で他の人にも会わずに診察でき
薬も郵送で送られるので便利です。
U字型の場合だとウイッグを作るのも治療ではないですが、
良いアプローチだと思います。
ちょうど先日ウィッグを作った方にBARでお会いしたんですけど、
わりと自然でした。自然光の下で地毛との色のなじみがどうなるかが
興味深いです。
トップのウイッグ部分に関しては本業でないので
なんとも言えないのですが、襟足と耳周りに関して
見た感じもってりしてるので、次回カットやらせてくれへんかなー
っとひそかに思ってます。
ちなみに、40万円
替えようのやて2つで80万円やって
高い〜
周りの人にも打ち明けて、帽子みたいな感覚で
新しいウイッグ買った時ヘアスタイルを楽しめると
非常に良いものだと思います。
初対面の人だとわからない
薬による治療法についての個人的見解
インターネットの発達でAGA治療が受けやすくなりました。
AGA治療を否定するわけではないんですけど、副作用が怖すぎるので
子供が欲しい若い人は特にぜひ一読していただきたいと思います。
例えば、フィナステリド
性欲減退(1〜5%未満)
勃起機能不全(1%未満)
オーガズム障害(1%未満)
精液量の減少
そう痒症、じん麻疹、発疹、血管浮腫
(口唇、舌、咽喉及び顔面腫脹を含む)
睾丸痛、血精液症、
男性不妊症・精液の質低下
(精子濃度減少、無精子症、精子運動性低下、精子形態異常等)
AST上昇、ALT上昇、γ-GTP上昇
乳房圧痛、乳房肥大、抑うつ症状、めまい
肝機能の低下や異常
ちょっと怖くないですか?
嘘はついてないのでご自分で一度調べてみてください
一つのアプローチとしてよいと思うし
AGA治療を否定するわけではないですが
性ホルモンを抑えるのは、今から子供が欲しい人にとっては
不安なだと思います。
性ホルモンには、
男性ホルモン(テストステロン)
女性ホルモン(エストロゲン、プロゲステロン)があるんですけど、
男性は男性らしい身体に、女性は女性らしい身体にするために分泌されるホルモンです。
身体つき、筋肉のつき方が変わるですよ?
すごいヤバい分泌物じゃないですか?
髪に『抜けろ!』と指令を出してるだけじゃないんですよね
自然の動物は、性ホルモンは抑えないですよね?
薬で抑えるのは、あきらかに不自然な行為なんですよ
性ホルモンを抑えるのは、今から生まれてくる子供に
どんな影響があるかわかりません。
これは自分の価値観の押し付けですが、
髪と生まれてくる子供とどっちが大事やねん?って事です。
女性からしたら絶対に子供ですよ
生物のシステムってよくできているし、
未だに解明されてない、人智が及ばない領域なんですよね
AGA治療もわかってきてる事もあるけど、
まだ歴史が浅いのでわからない事が多いです
子供が欲しい男性は、安易にAGA治療をされる前に
今一度立ち止まって子供や家族の将来を考えていただきたい!
子供授かるまでは、栄養とって、適度な運動をし健康的な身体を維持して
子供ができてからAGA治療を検討してもよいと思います。
なお、AGA治療薬フィナステリド、デュタステリドが
血液や精液の中から成分が完全になくなるまでには1か月はかかります。
フィナステリドの血中半減期が6-8時間に対し、
デュタステリドは約4週間です。
AGA治療を今されている方で子供を授かりたい場合は、
この期間は意識してください。
一回飲んでしまうと身体から出ていかないものではないので、
安心してください。
大事な事なので太字で書いておきます。
じゃあどうするねん?ってなりますよね?
新しい提案
まだはじめてないんですけどね・・・
2025年新しいメニューを始めようと思っています。
毛根を描くスカルプインク
基本的に髪が薄く見えるのって肌の透け感なんですけど、
そこの透け感を点々のドットで毛穴を描いて
なくしてしまおうってものです。
生え際のМ字型もトップが薄くなるO字型も
髪がある程度残っていれば、ものすごく効果的です。
それと薄毛対応のカットも併用してすると完璧!
U字型の場合はサイドやバックの長さがあると
難しいかな?坊主とかならいいと思う。
女性だと眉のアートメークみたいなものっていうと
なじみがあるんですけど男性はなじみないんですよね
薬飲むわけじゃないから副作用もないしね
懸念点としては、
ガンの放射線治療をし一時脱毛の時にやった所が残るのと、
どうしてもつるつるスキンヘッドにしたい人は難しいよな
MRIは大丈夫みたいです。
女性の場合、つむじ周りの透け感のカバーや
フェイスラインを足すことで小顔効果もあります。
こんな感じになるよっていうデモストレーションとして、
ヘアラインパウダーを持っていろんな人に
モデルになってもらっています。
お気軽に相談してね(´・ω・)/
12/4に無料講習行ってくるからちょっと待っててね!
P.S 他の人がやってないと嫌やわって声があるので、
まずは自分からやりますね
僕はわかりやすくするためにМ字の片方だけ入れて達磨にします。
これがこう!ある時ない時みたいな感じです。お楽しみに