女性の薄毛対策

薄毛の対策をするには、まず抜け毛の原因を知る事から

薄毛の対策方法は男性と女性で違う対策となる事が多く、
その原因によって対策も異なってきます。

自分の薄毛原因を学び、薄毛対策を心がけましょう。

薄毛は女性にとって最大の敵

髪は女の命です!
薄毛対策が必要だと感じるのは、年齢とともに髪の毛が変わったと感じた瞬間。

若い頃は、毛先がパサつくという悩みだったのが、
3~40代を迎えると髪のボリュームに不安を感じ始め、
これまでとは違ったフケやかゆみ、抜け毛などに悩み始めます。

これは加齢による自然現象です。

また、20代前後の若い女性にも薄毛で悩む人は多くみられます。

ストレス生活習慣の乱れが関係しているのではないかと考えられます。
いつまでも若々しい髪を保っていたいというのが女性の願い。
髪は女の命」というように、薄毛は女性にとって最大の敵なのです。

加齢による自然現象

20代・・・髪ピーク時期
30代・・・髪がまとまりにくい、髪がぱさつく
30代後半・・・髪にうねりが目立ちはじめる
40代~・・・髪にボリュームがなくなる、フケやかゆみが生じる

健康な頭皮の状態

あたり前の事ですが、髪は頭皮から生えています。
では、健康な頭皮の状態とは、どのようなものなのでしょうか?

健康な頭皮
健康な頭皮とは、このように、
皮脂が適度に頭皮を覆い、青白っぽく弾力がある状態で
毛穴も詰まってない状態の事を言います。

逆に、注意が必要な頭皮の状態は、
全体的に、黄味や赤味があり、
汚れた皮脂や老廃物が溜まっている状態です。

ただ、例外もあって、白髪がとても多くなって、
ほぼ白髪というような状態の頭皮は、赤色が健康なんです。

なので白髪のおばあちゃんの頭を見て、
「赤いから良くない」と思わないで下さい。

白髪になると頭皮からもメラニン色素が抜けてしまうので、
血液の色が透けてしまい赤く見えるんです。
    
よく「分け目は日焼けしてるから赤いんです。」
とおっしゃる方がいらっしゃいますが、
健康な頭皮は日焼けしないんです!

健康な頭皮は新陳代謝がさかんなため、
たとえ日焼けしても、すぐに青白い頭皮に入れ代わってしまうのです。

いつまでのトップが赤いのは日焼けのせいというよりも、
新陳代謝の弱まった、不健康な頭皮のせいなのです。

マイクロスコープなどを使わなくても
分け目を見た時に、ある程度判断できますから
一度自分の頭皮を確認してみてください。

健康な頭皮チェックポイント

薄毛を改善するために、何よりも重要なのが頭皮ケアです。

頭皮ケアには、まず自分の髪の毛と頭皮の状態を正しく知ることが大切です。
そのチェックポイントは4つ。さっそく試してみてください。

[check]頭皮の色。あなたの頭皮の色は何色ですか?

健康な頭皮は青白いもの。
ところが乾燥したり、傷んでいたり、脂が詰まっていると、
頭皮は赤や黄色っぽくなりがち。
この機会に頭皮全体の色を確認してみましょう。

更年期女性の薄毛は前頭部から頭頂部にかけて、
全体的に薄くなることが多いので、
その部分が赤っぽくなっていないか、
特に気をつけて見てください。

[check]頭皮の柔らかさ
頭頂部の頭皮を触ってみて、カチカチに固ければ不健康な状態。
逆に、ブヨブヨな状態はむくんでいる証拠。

理想的なのは、こめかみの柔らかさに近い状態です。

[check]脂ぎっているかどうか?
たとえば、一日シャンプーをしないと脂ぎってしまう、
額がベタつく場合は、脂が詰まっている証拠です。

更年期女性の薄毛の場合、
ほとんどの人は乾燥に悩んでいると思いますが、
乾燥していて、しかも脂ぎっている場合もあります。

この症状はシャンプーのしすぎであらわれることが多いので、
まずはシャンプーの回数を控えてみましょう。

それでも改善しない場合は、
できれば皮膚科のお医者さんに診断してもらうことです。
たかが髪の毛のことで・・・と言ったためらいは禁物です。

脂漏性皮膚炎という病気の可能性があり、
これが薄毛の原因になっていることも考えられうからです。

[check]抜け毛の毛根

抜け毛の毛根をじっくり見たことありますか?
抜けた毛の毛根部分がマッチの先みたいに
プルンと大きくなっていれば健康的。

先が細く白っぽくなっていたら、
毛髪の寿命より前に抜け落ちてしまったということです。

ほかにも抜け毛をじっくりみることでわかることがたくさんあります。
薄毛に悩んでいるなら、かならずチェックしてみましょう。

薄毛に悩んでいる女性なら、4つのポイントに一つも当てはまらない
ということはないと思います。

私の症状は?女性の脱毛性

瀰漫(びまん)性脱毛症

瀰漫性脱毛症(びまん性脱毛症)に悩む女性は増加傾向にあるようです。

女性は男性のようにハゲることはありませんが、
髪全体が薄くなり、特に髪の分け目や頭頂部の皮膚が透けて見えるようになります。
これが瀰漫(びまん)性脱毛症といい、女性に1番多く見うけられる脱毛症です。

原因
瀰漫性脱毛症(びまん性脱毛症)は更年期前後によく見られ、
女性ホルモンの急激な減少やストレス、ダイエットによる栄養不足
原因とされています。

また、1日に2回以上のシャンプーやリンスのすすぎ残し
乱暴なブラッシングなど間違ったヘアケアも
瀰漫性脱毛症(びまん性脱毛症)の原因となります。

分娩後脱毛症

分娩が終わると抜け毛が多くなります。

原因
妊娠後期には女性ホルモンが増加する為、抜け毛が減少します。
妊娠によりヘアサイクルの成長期が延長され、
移行期・成長期に移行しなくなるために起こる現象です。
しかし、分娩が終わるとホルモンバランスが元通りになり、
一気に休止期に入ってしまうため抜け毛が多くなります。

これは通常、半年から1年ほどで自然回復しますが、
高齢出産などで体力の回復が遅い場合は、
自然回復しにくいと言われています。

こちらにも、骨盤など、少し違った視点での
記事をまとめていますのでご覧になってください。
⇒出産後の抜け毛

批糠(ひこう)性脱毛症

批糠(ひこう)性脱毛症は、乾燥したフケを伴う脱毛症です。
フケが毛穴を塞ぐことで炎症を起こし、成長できなくなります。

原因

頭皮の脂が気になって頻繁にシャンプーしたり、ゴシゴシ洗ったりすると
頭皮を傷めて逆効果になる恐れがありますので、
シャンプーは1日1回、頭皮をやさしく洗うようにしましょう。

また、フケが異常に多い場合は、※脂漏性皮膚炎などの可能性もあるので、
皮膚科を受診してみてください。

※脂漏性皮膚炎
脂漏性皮膚炎(脂漏性湿疹)は、主に頭全体や前髪の生え際や顔のTゾーン、
陰部など皮脂の分泌が活発な場所に赤みや、かゆみを引き起こす病気のことです。

主な症状
・洗髪しても、フケとかゆみがある
・顔全体がアプラっぽくなり、鼻の横、眉毛周辺に赤みを帯びている
などがよくあるそうです。

原因
油分補給し過ぎ、睡眠不足・ビタミン不足・ストレス・糖分とりすぎ・脂っぽいものの食べ過ぎ
でも全てに当てはまるわけではないので、それぞれの原因が重なり合って発症する
可能性が高い

円形脱毛症

ある日突然、何の前触れもなく一気にバサっと髪が抜けるのが「円形脱毛症」です。
脱毛するのは1か所だったり数か所だったり、頭髪だけでなく全身の毛が
全て抜けてしまうこともあります。

原因
免疫機能を担うリンパ球の働きの異常によって起きる「自己免疫疾患
と考えられています。

発症のきっかけは、ストレスアレルギー疾患などさまざまです。
また、円形脱毛症の治療には保険が適用されます。

女性の場合、髪が長いので気づきにくいこともありますが、
気づいたらすぐに皮膚科毛髪専門医師に相談してみてください。

美容師の仕事をしていると季節の変わり目に、
円形脱毛症の方が増えるように感じます。

女性の薄毛対策は生活改善から

日々の生活を送る中で、知らず知らずのうちに
薄毛になりかねない行為をしている可能性があります。

薄毛対策するほどでもない症状だからと日頃の習慣に流されたりせず、
薄毛対策として今からできる事をしましょう。

今日からはじめる薄毛対策

[check]食生活の見直しを行なう

髪の成長には栄養バランスを考えて食事をとることが大切です。
髪はケラチンというタンパク質を主成分としているため、
良質なタンパク質を含んだ食事をとらないと、髪の原料が不足してしまいます。

また、ビタミンミネラルといった成分も髪の成長には欠かせません。
これは髪の新陳代謝を促進したり、頭皮の健康を維持するために必要となります。
髪を守るためには、たんぱく質やビタミン、ミネラルなど
栄養バランスの摂れた食事を心がけることが必要です。

食生活について、こちらにもまとめていますので参考にしてください
⇒髪に良い食生活について

[check]十分な睡眠をとる

髪の毛は就寝中、皮膚に十分な血液が流れることにより成長します。
昼にうけた髪や皮膚のダメージは寝ている間に働く
免疫細胞やホルモンによって修復されています。

この為、夜更かしをすると毛母細胞の分裂は低下し、
髪の成長の妨げとなってしまいます。できるだけ早寝を心がけ、
十分な睡眠をとるようにしましょう。

[check]ストレスをためない

ストレスは髪の成長を妨げるだけでなく、
あらゆる病気に悪影響であると言われています。

過度のストレスを受けることで自律神経ホルモンバランスを乱して
血行不良を起こし、毛根に栄養分を十分運べずに
抜け毛に繋がってしまいます。

働く女性が増えてきている昨今、仕事や人間関係で悩む人も少なくなく、
何らかのストレスを感じてしまうことがあると思いますが、
自分なりのストレス発散方法を見つけて抜け毛を予防しましょう。

[check]頭皮のマッサージ
育毛トニックなどを使いマッサージをして頭皮の血流をうながす事が、
何よりも髪を育てることにつながります。

シャンプーするときの要領で、髪の生え際から頭頂部に向かって
ゆっくりマッサージしましょう。

頭部にはツボがたくさんあるので、
そこを意識してマッサージするとより効果的です。

血行がよくなると頭皮の色も改善してきますし、
皮膚がやわらかくなり、脂を絞り出すことができます。

また皮膚の奥にある毛母細胞に栄養と酸素を入れることもでき、
健康な髪の毛が育ちます。

薄毛を改善するためには、寝る前の頭皮マッサージを習慣にしましょう。
うってつけのメニューがヘッドスパですね☆

a:2659 t:1 y:0