シワ・たるみ

シワ・たるみの原因

[check]1、コラーゲン・ヒアルロン酸の減少

真皮(皮膚の奥側)にあるコラーゲン・ヒアルロン酸などの量で
お肌のハリや弾力が決まります。

特にコラーゲンは線維状のたんぱく質で
皮膚の表面を支えているので重要です。

これらが減ってしまうとお肌のハリがなくなります。

若い時はそれらの量が多いのですが、
老化現象により20歳頃から少しずつ減り始めます。

そのためにお肌のハリがなくなり、
結果しわ・たるみとなってしまいます。

[check]2、筋肉の収縮

顔のシワ・たるみは、よく動く部分を中心に発生します。

額・眉間・目の周りのシワ・たるみは
眼の開閉と眉の動きによってできます。
老眼などで目を細めたりしていると、
さらに悪化してしまいます。

頬や口周りのシワ・たるみは、笑ったり、「い」「え」などの口の動き、
また口を強く閉じたり、口笛を吹くような動きによって
筋肉が収縮して発生します。

★注意:顔の筋肉を鍛える体操はシワたるみに逆効果!

「しわ・たるみは筋のゆるみによってできるので顔の筋肉を鍛え改善」
という理論が定着してますが、そのようなトレーニングは
筋肉を必要以上に動かすため、しわたるみを悪化させてしまいます。

またMRIで、老化した深いシワ(ほうれい線)と若いシワとを比較しても
筋のたるみの差はみられないことや、片側顔面痙攣などで
顔の片側の筋肉だけが強く収縮する人は、
収縮側がしわ・たるみが大きくなること、
しわにボツリヌス菌毒素を注射し、筋肉をゆるませると
改善することからからシワ・たるみは、
筋肉の収縮によってできることがわかります。

(上瞼(うわまぶた)のたるみだけは筋のゆるみによってできます)

[check]3.乾燥

紫外線・エアコン・化粧品によって乾燥肌になる場合もあります。
乾燥は肌荒れが起こるだけという印象がありますが
お肌が乾燥していると皮膚のバリア機能を低下させてしまい
外界の刺激(紫外線や埃など)を強く受け、しわ・たるみの原因にもなります。

そのため皮膚の乾燥がしやすい白人の人は、
シワ・たるみができやすいですが、
黒人の人は皮膚が乾燥しにくいため、
シワ・たるみができにくいという傾向があります。

[check]4、重力や癖

皮膚全体に力がかかることで、しわ・たるみが発生します。

脂肪が少なくてもよくありませんが、多すぎても重みでたるみが生じやすくなります。

また、寝癖などによってもシワが発生します。

[check]5、化粧品による炎症

石油系界面活性剤や防腐剤などを含む
一部の化粧品によって炎症が起こり
肌のバリア機能を弱め老化を早めてしまいます。

また、若い頃からのメイクはそれだけ化粧品による
ダメージを受ける期間が長いため
お肌のハリを失います。

[check]6・紫外線

紫外線の UVA派は真皮(皮膚の奥側)まで届くのでコラーゲンが変性し
シワ・たるみを発生させます。

また、紫外線によって生じる活性酸素(身体のサビの原因)によって
お肌が老化します。

鉄がサビていくように、そのダメージが蓄積されてしまいます。

[check]7.ストレス

ストレスは活性酸素(身体のサビの原因)を増やすので
老化を早めてしまいます。

[check]8.たばこ

たばこは末梢血管の収縮(血管の細いところがさらに狭くなること)を
起こすので血の巡りを悪くするため、活性酸素(身体のサビの原因)が
増えて老化を早めてしまいます。

また、コラーゲン生成や保持をするビタミンCを多量に破壊するので
皮膚の老化を促進します。

自分が吸ってなくても周りの人が吸っている状態ですと
同様に悪くなります。

[check]9、お酒

毎日のようにたくさん飲んでいると血管の開閉が多くなります。
血管にも多くのコラーゲンがあるのでコラーゲンへの負担がかかります。
そうなるとシワ・たるみの原因になりやすいです。

[check]10.食生活

食生活は大きくシワ・たるみの原因となります。

特にタンパク質・脂質・糖質などのバランスが悪いといけません。
高脂肪のものは、抗酸化物質
(代わりにサビて老化を防いでくれるくれるもの)を
必要としてしまうため、シワ・たるみができやすいです。

しかし、シワ・たるみを防ぐには適度な脂肪分も必要です。
野菜だけをとっていて脂肪分なしなどの食事をしている人は
シワ・たるみが生じやすくなってしまいます。

また抗酸化物質(代わりにサビて老化を防いでくれるもの)が少ないと、
しわ・たるみを増やしてしまいます。

しわの種類

原因、予防とケア方法